コロナで伸びる!加工食品
お家で楽しめる食材が高伸長
2020年4月6日の緊急事態宣言後の外出自粛を受け、加工食品は全般的に販売額が上昇しています。
学校が休みとなったことから夏休みに上昇する「お好み焼き関係」「パスタ関連」「レトルトカレー」は予想通りの伸び。
また、親も巣ごもり状態のため、親子一緒に楽しめる「デザート関連」が大きく伸びています。
こどもの日向けに「焼肉関連」「すし関連」が例年通り出ており、
STAY HOME期間でも家庭内催しは行われたようです。
テレワークになったことで、
「シリアル関連」「ジャム・蜂蜜」の上昇から伺える朝食時間や、
「コーヒー関連」の上昇から伺えるくつろぎ時間など、
家で過ごす「時間」と「食」に各家庭で工夫がされていることがわかります。
ちなみに、そうめん・冷麦、そばがGW中で大きく伸長したのは気温の急上昇のためです。
いずれにせよ、コロナ禍で提言されたSTAY HOMEによる新需要が目立ちます。
NOTE最新記事
新着記事
-
2023.12.07海外流通企業スタディAmazonは従業員とロボット同数導入!?海外でのAIとIoTの活用事例についてVol.2
-
2023.12.06こうすればもっと売れる!バスケット分析で購買カテゴリーの範囲拡大を知る
-
2023.12.04インタビュー海外流通企業スタディ生成AIはまだ黎明期?海外でのAIとIoTの活用事例についてVol.1
-
2023.11.15こうすればもっと売れる!鍋つゆ購買者に向けた時間帯別の品揃えとは
-
2023.11.14海外流通企業スタディオンライン上に有益な機能を構築し継続的な顧客との接点を創ろう~最先端アメリカのリテーラーに学ぶ取り組みの実際~(後編)