コロナで伸びる!生鮮食品
生鮮食品需要の高まり
野菜
2020年3月8日頃から始まった小中高校の休校、そして2020年4月7日の緊急事態宣言を受けた内食需要の高まりにより、
野菜全体の販売額が増加しています。
中でも「キャベツ」「玉葱」「ジャガイモ」「ニンジン」が伸びており、
これらを使用する簡便メニュー提案がおススメです。
サラダ向けの「ミニトマト」「レタス」も伸びています。
外出自粛中でも、基本の野菜はやはり人気が高いということがわかります。
精肉
2020年4月16日の全国緊急事態宣言を受けた内食需要の高まりにより、精肉全体の販売額も増加しています。
中でも「豚肉」「ミンチ肉」「ベーコン」「ハム」「焼き豚(麺類の具)」が伸びています。
外出自粛が長引くほど安価な「肉類」や保管期間が長い加工肉を購入する傾向が強まっていると見受けられます。
これらを押し出す売場提案がおススメです。
NOTE最新記事
新着記事
-
2025.01.14カスタマーサクセス室が送る小売業のデータ活用CRMで進化する小売業の販促戦略セミナーレポート 「データ分析のあるべき姿とCRM」
-
2025.01.063分で読める3分で読める! 「売上の因数分解」について
-
2024.12.26カスタマーサクセス室が送る小売業のデータ活用CRMで進化する小売業の販促戦略セミナーレポート 小売業におけるCRMの現在地~国内の成功事例と海外トレンドの比較~
-
2024.12.20こうすればもっと売れる!小売業における利益向上のための戦略
-
2024.12.17こうすればもっと売れる!ポイントカード保持者のデータだけで分析する必要性